Gloabal site

お問い合わせ

よつ葉お客様相談室

相談室だより

★牛乳などの紙パックの取扱について★

2019年6月25日

牛乳類の容器として利用されている紙パックは、丈夫で壊れにくいと思いますか?
それとも、簡単に壊れてしまうことがあると思いますか?

遮光性が高く、軽くて持ち運びがしやすい、リサイクルがしやすい等の利点から、
牛乳類の容器には紙パックが多く使われています。
一見丈夫そうに見える紙パックですが、実は、紙パックは、紙の内側にポリエチレ
ンシートをラミネートしただけの構造になっておりますので、外部からの衝撃を
受けると、ポリエチレンコートが破け、簡単に中身が漏れてしまいます。
次のような取り扱いをすると紙パックが破損し、牛乳が漏れてしまうことがあり
ますので、十分ご注意ください。

1.買い物カゴに入れる時、レジに持って行った時、袋に入れる時、車に積み込む
時などに、他の荷物にぶつけたり、机にドンッと勢いよく置いてしまった。
※日常で繰り返されている何気ない動作でも、紙パックを入れる向きや、他の
荷物との接触によって、紙パックの角がつぶれたり、変形したりして、漏れ
が発生する原因になります。

2.自転車カゴ(バスケット)に入れて帰った。
※自転車のカゴに入れていると、道路のデコボコや揺れ等の衝撃により、
紙パックが破損することがあります。できるだけ衝撃を避けるよう工夫して
お持ち帰りください。

3.紙パック(未開封)を横にして保存したり、横にした紙パックの上に
他のものを積んだりした。
※開け口部分から漏れる原因になります。

4.屋根型容器の屋根の部分を指でひっかけて持ち歩いた。
※屋根型の開け口部分は、開けやすくなるよう他の部分よりも紙と紙との圧着
を弱くしております。未開封の容器の屋根型部分を指でひっかけて持ち運ん
でしまうと、漏れの原因となることがあります。

なお、牛乳が漏れ出しているということは、まだ開けていない牛乳だったとしても、
開封した状態と同じであり、ご飲食はお勧めできません。
紙パック容器のお取り扱いには、十分ご注意ください。

一覧へもどる

OSZAR »